絵でわかる血液のはたらき
著者
書誌事項
絵でわかる血液のはたらき
講談社, 2004.1
- タイトル別名
-
An Illustrated guide to hematology
- タイトル読み
-
エ デ ワカル ケツエキ ノ ハタラキ
大学図書館所蔵 全161件
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: p166-170
索引: p171-178
内容説明・目次
内容説明
赤血球は酸素を運び、白血球は体を守り、血小板は血を止める。血液のはたらきとその病気のしくみが一目でわかる。
目次
- 第1章 血液とはどんなもの?(生命の誕生と血液;血液の組成—血漿成分と血球成分 ほか)
- 第2章 血液をめぐる不思議(血液細胞はどう発生するか?;血液細胞から肝臓ができる? ほか)
- 第3章 赤血球のはたらきと病気(酸素運搬の担い手はヘモグロビン;赤血球の長生きの秘訣 ほか)
- 第4章 白血球のはたらきと病気(生体防御細胞としての白血球;細胞の増殖と腫瘍化 ほか)
- 第5章 止血のしくみとその異常(止血機構のあらまし;血液凝固のメカニズムと凝固因子 ほか)
「BOOKデータベース」 より