微分積分を人に教えられる本 : 対話形式でスラスラ読めるほのぼの微分積分学

Bibliographic Information

微分積分を人に教えられる本 : 対話形式でスラスラ読めるほのぼの微分積分学

馬場敬之著

マセマ出版社, 2004.1

Other Title

Read this book and you will be able to teach calculus!

Title Transcription

ビブン セキブン オ ヒト ニ オシエラレル ホン : タイワ ケイシキ デ スラスラ ヨメル ホノボノ ビブン セキブンガク

Available at  / 55 libraries

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 直線の傾き—直線の傾きが微分ワールドへの入口です!
  • 関数の極限—関数の極限から、0.999…=1の意味が分かります!
  • 3次関数・4次関数—2次・3次・4次関数のグラフの知識は必要です!
  • 微分係数と導関数—微分係数・導関数の定義式にも因果関係があります!
  • 導関数の計算—実は、導関数はテクニカルに求められます!
  • 微分法の応用—微小部分の考察から、グラフの全体像がつかめます!
  • 不定積分—本質的には、微分の逆の操作が積分です!
  • 定積分—定積分の結果は、関数ではなくて数値です!
  • 面積計算—定積分を使えば、面積も計算ができます!
  • 体積計算—微小体積dVから、体積Vが求まります!
  • 指数関数—指数関数exは微分しても変化しない関数です!
  • 微分方程式(数学モデル)—微分方程式y’=ayの一般解は、y=C・eaxです!
  • 落下と放物運動—微分すれば加速度は速度に、速度は位置になります!

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA65456217
  • ISBN
    • 4944178239
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    川口
  • Pages/Volumes
    207p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top