書誌事項

論点教材電子商取引の法的課題

日弁連法務研究財団編

(JLF叢書, Vol.4)

商事法務, 2004.1

タイトル別名

電子商取引の法的課題 : 論点教材

Japan law foundation

タイトル読み

ロンテン キョウザイ デンシ ショウトリヒキ ノ ホウテキ カダイ

大学図書館所蔵 件 / 75

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

国際取引も視野にいれ、電子商取引の実務の現状をふまえ法的検討を行った。実務家はもちろん、法科大学院における電子商取引法、国際取引法を学ぶ学生のための最適な教材。

目次

  • 第1章 電子商取引法の全体像
  • 第2章 電子商取引一般にかかわる法律問題(電子商取引における消費者保護;電子商取引と国際私法の課題;オンライン紛争処理;電子商取引と商標・ドメイン名;企業間電子取引市場と競争法の規制)
  • 第3章 貿易、サービス、金融取引の電子化にかかわる法律問題(貿易金融EDI/Bolero;オンライン・サービス取引—法的性質とサービス・レベル・アグリーメント;eUCPについて;Online Escrow・E‐Escrow—インターネット取引のための紛争予防策;資金決済システムの法と経済学)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA65682522
  • ISBN
    • 4785711159
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpneng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    3, 242p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ