酒器をつくる : 備前の徳利、唐津のぐい呑み

Author(s)

Bibliographic Information

酒器をつくる : 備前の徳利、唐津のぐい呑み

『つくる陶磁郎』編集部編

双葉社, 2004.2

Title Transcription

シュキ オ ツクル : ビゼン ノ トックリ カラツ ノ グイノミ

Available at  / 7 libraries

Note

備前: 金重愫, 安倍安人, 原田拾六

唐津: 浜本洋好, 丸田宗彦, 西岡良弘

Description and Table of Contents

Description

酒器は、特別な器である。ただ軽ければ、呑みやすければ、いいわけではない。器としての機能をもちつつ、心地よい形があり、手触り、口ざわりというものがある。現代を代表する備前や唐津の陶芸家たちは、酒器づくりに、どのような土を使い、どう成型しているのか。そして、どのような釉を使い、どう焼成しているのか。どこに技法のポイントがあるのか。酒器は、小さな器である。しかし、酒器づくりには、やきものづくりの極意が結集されている。

Table of Contents

  • 備前—古備前から金重陶陽へ
  • 唐津—古唐津のぐい呑み

by "BOOK database"

Details

Page Top