茶道と日常生活の美学 : 「自由」「平等」「同胞の精神」の一つの形
Author(s)
Bibliographic Information
茶道と日常生活の美学 : 「自由」「平等」「同胞の精神」の一つの形
花伝社 , 共栄書房 (発売), 2003.12
- Other Title
-
Tea ceremony and daily life aesthetics : a form of liberty, equality, fraternity
茶道と日常生活の美学 : 自由平等同胞の精神の一つの形
- Title Transcription
-
チャドウ ト ニチジョウ セイカツ ノ ビガク : ジユウ ビョウドウ ドウホウ ノ セイシン ノ ヒトツ ノ カタチ
Available at / 22 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
文献: p177-188
Description and Table of Contents
Description
「いま」日常生活の中で、茶の文化に注目し、「むかし」の「自由」「平等」「同胞の精神」の一つの形を手がかりに、「これから」の生き方を考える。
Table of Contents
- 1 いま、ここに生きるわれわれにとって茶とは何か(日常生活の中の茶;われわれの生き方の基盤としての茶 ほか)
- 2 茶の湯の意味(茶の湯の日常性・世俗性;町人の営みとしての茶の湯 ほか)
- 3 茶の湯の美(美と日常性;「わび」の美 ほか)
- 4 茶の湯の社会的位置付け(茶の湯における政治と芸術との関係;「死の術」VS.「生の術」 ほか)
- 5 「いま」、「むかし」を通して「これから」へ—茶道の精神に基づいて自己と世界との関係を構築する
by "BOOK database"