日本経済午後3時 : あくなき拡大主義の破局
Author(s)
Bibliographic Information
日本経済午後3時 : あくなき拡大主義の破局
オーエス出版, 1990.4
- Title Transcription
-
ニホン ケイザイ ゴゴ 3ジ : アクナキ カクダイ シュギ ノ ハキョク
Access to Electronic Resource 1 items
-
Limited
Available at 2 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
株・円・債券のトリプル安ではじまった’90年代の日本経済。この動きは世界経済激動の前ぶれでもある。本書は政治のカジ取りがますますダイレクトに経済と連動していく状況で、解決していかなければならない問題を提起したものである。
Table of Contents
- 第1章 「日本経済の危機」にこれだけの根拠(止まらぬ円・株の落勢に不吉の予兆が;しのび寄る「黒字ゼロ」の恐怖;YESもNOも言えない日本;90年代は再びエネルギー危機の時代;「ぬるま湯」金融界に大激変がおこる)
- 第2章 21世紀に疲弊する“若年寄国家”日本(実感なき経済大国の冠;物価はなぜ下がらないか;資産インフレがもたらしたもの;素直に喜べない長寿国家;ゆとりなき社会はいつまで続くのか)
- 第3章 憂うべき日本の国土の実態(放置されてきた異常集中;国土の有効利用に何が必要か;「均衡ある国土」を取り戻すには;「農業の将来」をはっきり掲げるべきだ)
- 第4章 世界経済の新しい枠組は日本に冷たい(共産主義実験の挫折;市場原理が世界を席けんした;予想を裏切り続けるアメリカ経済;EC92年統合と「大ヨーロッパ」への胎動;躍動する環太平洋経済の中で)
- エピローグ 世界の“よき企業市民”になろう
by "BOOK database"