東京の戦前昔恋しい散歩地図

書誌事項

東京の戦前昔恋しい散歩地図

アイランズ編著

草思社, 2004.1-

  • [1]
  • 2

タイトル読み

トウキョウ ノ センゼン ムカシ コイシイ サンポ チズ

大学図書館所蔵 件 / 40

この図書・雑誌をさがす

注記

参考図書一覧あり

内容説明・目次

巻冊次

[1] ISBN 9784794212801

内容説明

昭和初期の東京は不況下にはありながら、「昔恋しい銀座の柳」と当時のヒット曲『東京行進曲』にうたわれたような爛熟した、ある種のモダン都市へと完成されつつあった。昭和六年刊の『ポケット大東京案内』は大震災から復興して発展しつつある、この東京の観光地図としてつくられた斬新な愛すべき地図である。この本は当時の地図と現在の地図を対照しながら、失われた戦前の東京を22の散歩コースを示して探訪できるようにした楽しい地図帳である。この本をもとに、幻の都市をもとめて、さあ散歩に出かけよう。

目次

  • 千代田区 丸の内
  • 千代田区 皇居・麹町・永田町
  • 中央区 京橋・銀座
  • 中央区 銀座/港区 愛宕・新橋
  • 中央区 明石町・築地・月島
  • 中央区 日本橋
  • 台東区 上野/文京区 湯島・本郷
  • 台東区 三ノ輪・根岸
  • 台東区 浅草/墨田区 吾妻橋
  • 墨田区 東向島・曳船〔ほか〕
巻冊次

2 ISBN 9784794213501

内容説明

好表既刊『東京の戦前 昔恋しい散歩地図』の続編。昭和六年版『ポケット大東京案内』の覆刻地図の現在の地図を見開きページで対照し、昭和初期の東京が散歩できるようにした地図帳である。戦災で失われた昔の東京は今の東京にはない情緒と魅力がある。今回は「新宿」「両国」から北の「板橋」「王子」、南の「品川」「蒲田」、郊外の「中野」「杉並」「三軒茶屋」「駒沢」などまで、また東京だけでなく「横浜」「鎌倉」「さいたま」「高尾山」など三〇地区を収めた。

目次

  • 墨田区両国・亀沢
  • 新宿区新宿
  • 新宿区四谷三丁目
  • 港区赤坂
  • 渋谷区代々木・幡ヶ谷
  • 目黒区目黒/品川区小山台
  • 渋谷区恵比寿/目黒区中目黒
  • 港区南麻布・白金
  • 港区三田・芝浦
  • 港区高輪/品川区北品川〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ