鋳物の文化史 : 銅鐸から自動車エンジンまで
Author(s)
Bibliographic Information
鋳物の文化史 : 銅鐸から自動車エンジンまで
(新版図説日本の文化をさぐる)
小峰書店, 2004.2
新版
- Title Transcription
-
イモノ ノ ブンカシ : ドウタク カラ ジドウシャ エンジン マデ
Available at 42 libraries
Search this Book/Journal
Note
鋳物づくりの歴史: p61
Description and Table of Contents
Description
長い歴史をもち、これからも創造力を生かした美術作品や機械工業をささえるすぐれた鋳造品として発展していく鋳物づくりの技術の足跡をさぐります。
Table of Contents
- 鋳物にはこんなものがあります
- 金属の発見と鋳物づくりのはじまり
- 鋳物づくりの技術がわが国につたわった経路
- わが国の鋳物づくりは、いつ、どこではじまったか
- 銅鐸
- 銅鐸はどのようにしてつくられたか
- 鏡作と鞍作—渡来人の技術と技術者の集団
- 古代製鉄と鉄の鋳物
- 仏教伝来と蝋型鋳物—複雑な美術鋳物のはじまり
- 大化の改新とわが国古代の鉱工業〔ほか〕
by "BOOK database"