コンピュータの仕組み
著者
書誌事項
コンピュータの仕組み
(体系的に学ぶやさしいコンピュータ教科書)
アスキー, 2004.3-
- ハードウェア編上巻
- ハードウェア編下巻
- タイトル読み
-
コンピュータ ノ シクミ
大学図書館所蔵 件 / 全120件
-
上007.6||539-11005660723,
下007.6||539-21005660731, ハードウェア編上巻007.6||539-1C1006803413, ハードウェア編下巻007.6||539-2C1006803439 -
独立行政法人国立高等専門学校機構 香川高等専門学校 高松キャンパス 図書館
ハードウェア編上巻007.6||SA31||11075238,
ハードウェア編下巻007.6||SA31||21075239 OPAC
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
- 巻冊次
-
ハードウェア編上巻 ISBN 9784756144270
内容説明
本書は、コンピュータの仕組みを理解できるように、現在のコンピュータの基本概念、コンピュータを構成するさまざまなモジュールなどについて、なぜそのような構造なのかという点を明らかにする。ブラックボックスとして扱われがちなものについて、なるべくその仕組みや構造を明らかにする、解説では、実例をほとんど示さない、専門用語について、随時本文中や欄外で解説。算数/数学の予備知識について、正確に理解するために高度な数学の知識が必要な話題については、概略の説明、あるいは紹介程度に留める。もはや使われていない過去の技術や機械についても、ある程度のページを割くという点に考慮して解説している。
目次
- 第1章 機械による計算—歯車で計算する
- 第2章 電子回路と2進数—電子回路のための数値表現
- 第3章 論理演算と論理回路—電子回路による計算の仕組み
- 第4章 さまざまなデータの表現方法—コンピュータで扱う“情報”の形
- 第5章 計算の自動化—人間が介入することなく処理を実行
- 第6章 コンピュータの構成—コンピュータに含まれるモジュール
- 第7章 プロセッサの仕組み—計算を行うための要素
- 第8章 メインメモリの仕組み—データとプログラムの記憶
- 第9章 計算手順の指定—マシンコードプログラム
- 巻冊次
-
ハードウェア編下巻 ISBN 9784756144287
目次
- 第10章 いろいろな入出力装置—人間とのやり取り
- 第11章 2次記憶装置—データとプログラムの保存
- 第12章 入出力ポート—入出力機器とコンピュータの接続
- 第13章 割り込み—外部要因による分岐
- 第14章 機械の制御—機械とのやり取り
- 第15章 通信とネットワーク—距離を隔てたやり取り
- 第16章 プロセッサの内部の動作—命令を実行する仕組み
- 第17章 コンピュータの高速化—プロセッサとメモリの処理速度を高める
- 付録 各種のプロセッサの構成
「BOOKデータベース」 より