アイヌ共有財産裁判 : 小石一つ自由にならず
著者
書誌事項
アイヌ共有財産裁判 : 小石一つ自由にならず
緑風出版, 2004.4
- タイトル読み
-
アイヌ キョウユウ ザイサン サイバン : コイシ ヒトツ ジユウ ニ ナラズ
大学図書館所蔵 全65件
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
先住民族・アイヌの大地と生活を根こそぎ奪った明治政府は、狩猟民のアイヌに農業や漁業の授産事業を指導し、涙ばかりの下賜金や下付金を与えた。だが、それらの金や不動産は「アイヌ共有財産」として道庁が管理、アイヌは小石一つ自由にならなかった。しかもずさんな管理の結果、1世紀後の今に残るは、わずか147万円。時代錯誤の「北海道旧土人保護法」の廃止で返還されることになったが、その権力的な返し方にアイヌの人々の怒りが爆発、民族の尊厳をかけて裁判に立ち上がった。本書はその闘いの克明な記録である。
目次
- 第1部 チャランケ(「預かっていたお金を返してやる。ただし…」;アイヌ共有財産の由来;旧土法の登場と一世紀後の退場 ほか)
- 第2部 「訴えの利益」の壁(真っ向から対立;アイヌ語で堂々と陳述;「水面下」の激しい攻防 ほか)
- 第3部 扉をこじ開けた(ペウタンケの叫び;新たな論理を組み立てる;アイヌを国際法主体として認める ほか)
「BOOKデータベース」 より