色の万葉集
Author(s)
Bibliographic Information
色の万葉集
(高岡市万葉歴史館論集, 7)
笠間書院, 2004.3
- Title Transcription
-
イロ ノ マンヨウシュウ
Available at 121 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 論末
Description and Table of Contents
Description
「いろ」は、色彩を意味するだけでなく、男女の情愛に関する語でもある。色彩や男女の情愛は万葉世界でいかに表現され、詠まれているのだろう。国文学・歴史学のみならず染色史や絵画史から万葉人の「色」の感覚に迫る。
Table of Contents
- 色の万葉集序説
- 赤色の裙の乙女
- 青き蓋—上代の色、青と緑の位相
- 万葉びとの洗濯—白を希求した男と女
- 「ぬばたま」と「みなのわた」
- 万葉集の動詞「てる」・「ひかる」
- 色と『万葉集』のかかわり
- 白と青のメッセージ
- 「にほひ」を嗅いだ家持
- 正倉院の染め色
- 古代美術の色—万葉時代の
- 長屋王家の色彩誌—万葉歌と長屋王家木簡に見える色彩語について
by "BOOK database"