公教育の原理 : 多文化社会の公教育
Author(s)
Bibliographic Information
公教育の原理 : 多文化社会の公教育
東洋館出版社, 2004.4
改訂
- Other Title
-
The principle of public education
改訂公教育の原理
- Title Transcription
-
コウキョウイク ノ ゲンリ : タブンカ シャカイ ノ コウキョウイク
Available at 116 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参照文献: p277-279
Description and Table of Contents
Description
子どもはなぜ学校に行かなければならないのか。なぜ教育を受けなければならないのか。人間の歴史において、子どもは、とくに庶民の子どもは、長いあいだ学校に行かずに大人になった。誰もが学校に行くようになったのは、近代以降のことである。子どもは必ず教育を受けなければならないという考え方は、近代啓蒙思想とともに始まった。だから、この思想とその展開のなかに、上の問いに対する答えを、あるいは少なくとも答えのヒントを、見いだすことができるはずである。本書は、その試みである。
Table of Contents
- 第1部 国際化時代の公教育(教育基本法の公教育の理解;近代公教育の原理;国民教育の展開;国際化時代の公教育;我が国の公教育—過去と現在;我が国の公教育—将来)
- 第2部 教育目的の探求(教育基本法の教育目的;啓蒙思想の教育論;デュルケムの教育論;ポパーの知識理論;人格の完成をめざす教育)
by "BOOK database"