跳び箱とさかあがりができる本 : 中島先生の体育教室 家庭で、学校でやれる練習法 成功例&失敗例からポイントがわかる!

書誌事項

跳び箱とさかあがりができる本 : 中島先生の体育教室 家庭で、学校でやれる練習法 成功例&失敗例からポイントがわかる!

中島清貴著

学研, 2004.4

タイトル読み

トビバコ ト サカアガリ ガ デキル ホン : ナカジマ センセイ ノ タイイク キョウシツ カテイ デ ガッコウ デ ヤレル レンシュウホウ セイコウレイ & シッパイレイ カラ ポイント ガ ワカル

大学図書館所蔵 件 / 43

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

この本のいちばんの特徴は、「家庭でできるアイデア」をたくさん載せたことです。今まで、がんばってもできなかったお子さんに「がんばれ」と言うことしかできなかったお父さんやお母さんが、今日からは、自信をもってお子さんにアドバイスしながら練習させられるように書かれています。また、学校の先生には本書は新しい指導のヒントになるように工夫しました。家庭でできる練習は、もちろん学校でもできるものばかりです。

目次

  • 1 跳び箱をとぼう(とべるとび方、とべないとび方;すぐにとばせたい!まずこの練習にトライ;こんな練習もやってみよう)
  • 2 さかあがりをしよう(さかあがりの成功例と失敗例;さかあがりの練習の前に;こんな練習にトライ)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA67139940
  • ISBN
    • 405402355X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    143p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ