綱大夫四季 : 昭和の文楽を生きる

Bibliographic Information

綱大夫四季 : 昭和の文楽を生きる

山川静夫著

(岩波現代文庫, 文芸 ; 85)

岩波書店, 2004.6

Other Title

綱大夫四季

Title Transcription

ツナタユウ シキ : ショウワ ノ ブンラク オ イキル

Available at  / 109 libraries

Note

1974年 南窓社刊の再刊

年譜: p291-318

年譜作成にあたっての参考文献: p320

Description and Table of Contents

Description

昭和を代表する文楽太夫、八世竹本綱大夫(一九〇四‐六九)。彼は明治末に豊竹古靭大夫(後の山城少掾)に入門し猛稽古を重ね、「風」を重んじた理知的な語りを完成した。五五年人間国宝、六九年芸術院会員。本書は綱大夫と身近に接した著者による本格的な評伝。明治から昭和四十年代までの文楽界と大阪に生きる芸人の姿を敬愛の念をこめて描いた力作。

Table of Contents

  • 大序 綱大夫とその時代(或る別れ;豆太夫誕生;修業と結婚と;兄弟;新義座事件;召集令状;戦災;文楽分裂;日向嶋上演;山城引退劇;櫓下消滅)
  • 景事 綱大夫聞書(春—放送と綱さん;夏—文楽楽屋ばなし;秋(竹中砦のこと;咲大夫襲名);冬—寺子屋芸談)
  • 道行 晩年の綱大夫(順天堂にて;父から子へ;軽井沢での生活;浅草の一夜;風花;正月;誕生日の死)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA67443511
  • ISBN
    • 4006020856
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    v, 331p
  • Size
    15cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top