めっき不良と対策マニュアル

書誌事項

めっき不良と対策マニュアル

神戸徳蔵著

槇書店, 2004.4

タイトル読み

メッキ フリョウ ト タイサク マニュアル

大学図書館所蔵 件 / 12

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

優れた機能を持っているめっきは、金属イオンを金属として析出させるための簡単な技術であると思われている。しかし、同じ金属のめっきを別々の企業に発注すると、その出来ばえは異なっている。それは、各々の企業による管理技術の違いによる場合が多い。特に、外観である光沢については、光沢剤、電流密度、めっき液の組成、温度、治具へのセッティングの仕方などにより大きな差が生じる。さらに、機能面を重視した評価として、めっきの密着性、耐食性、耐摩耗性、硬さ、などがある。これらも、めっきの前処理、めっき法、後処理などにより、同じ金属のめっき皮膜でも異なる結果を示すことがある。今や、めっきは付いていれば良いということでなく、外観、密着性、耐食性、耐摩耗性、硬さなどが問われている。本書は、めっきの不良対策について論じたものである。

目次

  • 電気めっき(めっきがつく条件;めっきの析出量 ほか)
  • 無電解めっき(置換めっき;熱分解めっき ほか)
  • 各種めっき方式の長所と短所(電気めっき;無電解めっき ほか)
  • めっき不良と対策(電気めっき設備のトラブル;整流器のトラブルと対策 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA67629735
  • ISBN
    • 4837506844
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    2, 6, 121p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ