ケーブルカー : 信貴山・高野山・六甲山

書誌事項

ケーブルカー : 信貴山・高野山・六甲山

中西研二編著

東京文献センター, 2004.5

タイトル読み

ケーブルカー : シギサン コウヤサン ロッコウサン

大学図書館所蔵 件 / 11

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

本書は、大正時代から昭和初期に開業した関西地方のケーブルカー三線の建設に携わられた技術者、中西龍吉氏の遺品として残された六甲越有馬鉄道(→六甲摩耶鉄道・現存)、高野山電気鉄道鋼索線および鉄道線(→南海電気鉄道・現存)の建設工事中写真、信貴生駒電気鉄道鋼索線(→信貴生駒電鉄→近畿日本鉄道東信貴鋼索線・廃止)の開業直後の写真をメインに、ご令息の中西研二氏が、解説を加えまとめられたものです。

目次

  • ケーブルカーの概要(ケーブルカーとは;ケーブルカーの建設全盛期;ケーブルカーの方式;路線;巻上げ機及び車両;ケーブルカーの保守;ロープの保守;ブレーキ;車両の非常ブレーキ試験;4両つるべ式におけるロープと車両の接続手順)
  • 東信貴ケーブル(東信貴ケーブルの概要;営業時の東信貴ケーブル)
  • 高野山ケーブル(高野山ケーブルの概要;高野下〜極楽橋間の鉄道建設及び高野山ケーブルの建設)
  • 六甲ケーブル(六甲ケーブルの概要;六甲ケーブルの建設;1938年の阪神大水害と昭和初期の阪急ロープウェイ)
  • 付録

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA67722038
  • ISBN
    • 4925187376
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    112p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ