金毘羅参詣名所圖會
Author(s)
Bibliographic Information
金毘羅参詣名所圖會
堺屋定七 : 堺屋新兵衛 : 塩屋市郎治 , 須原屋茂兵衛 : 山城屋佐兵衛 : 岡田屋嘉七 : 丁子屋平兵衛 , 丸屋善兵衛, 弘化4 [1847]
新刻
- 巻之1
- 巻之2
- 巻之3
- 巻之4
- 巻之5
- 巻之6
- Title Transcription
-
コンピラ サンケイ メイショ ズエ
Available at / 1 libraries
-
巻之1ネ306-113100769047367,
巻之2ネ306-113100769047374, 巻之3ネ306-113100769047381, 巻之4ネ306-113100769047398, 巻之5ネ306-113100769047404, 巻之6ネ306-11310076904741 -
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
和古書(明治より前に刊行された図書)につき記述対象資料毎に書誌作成
刊本
6巻6冊 (1帙入)
巻次は巻頭と目首より
著者名は序中と巻之1の見返しより
全[316]丁 (巻之1: 3, 3, 53丁, 巻之2: 2, 45丁, 巻之3: 2, 56丁, 巻之4: 2, 52丁, 巻之5: 2, 45丁, 巻之6: 2, 49丁)
巻之1の本文: 飛び丁あり: 20丁目: 20ノ31, 実丁数: 42丁, 巻之2の本文: 飛び丁あり: 22丁目: 22ノ32, 実丁数: 35丁, 巻之3の本文: 飛び丁あり: 10丁目: 10ノ20, 実丁数: 46丁, 巻之4の本文: 飛び丁あり: 21丁目: 「廿一卅一」, 実丁数: 42丁, 巻之5の本文: 飛び丁あり: 20丁目: 20ノ30, 実丁数: 35丁, 巻之6の本文: 飛び丁あり: 20丁目: 20ノ30, 実丁数: 39丁
巻之3の最終丁は後表紙に貼付, 巻之6の後表紙見返しに刊記あり
巻之1の見返しに「東攝書房合梓」, 刊記に「弘化四丁未年三月新刻」とあり
四周単辺11行 内匡廓: 18.2×13.6cm 平仮名付訓
頭注あり
口絵(墨印), 挿絵(墨印)あり
印記: 「堀氏文庫」(堀直格)