都市と娯楽 : 開港期〜1930年代
Author(s)
Bibliographic Information
都市と娯楽 : 開港期〜1930年代
(首都圏史叢書, 5)
日本経済評論社, 2004.7
- Other Title
-
都市と娯楽 : 開港期1930年代
- Title Transcription
-
トシ ト ゴラク : カイコウキ 1930ネンダイ
Access to Electronic Resource 1 items
Available at / 121 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
内容: はじめに(奥須磨子, 羽田博昭), 第一部: 都市の娯楽(第1章「東京の寄席にみる都市社会史」-第4章「百貨店をめぐる娯楽の変容」), 第二部: 競馬という娯楽(第5章「娯楽移入窓口としての横浜居留地・開港場横浜」-第7章「もう一つの首都圏と娯楽」), 第三部: 郊外の娯楽(第8章「郊外の再発見」-第11章「東京近郊地域における娯楽の諸相」), 執筆者紹介, 編著者略歴
Contents of Works
- 東京の寄席にみる都市社会史 : 民衆娯楽としての普遍性 / 田中淳 [執筆]
- 松竹の関東進出と横浜演劇界 / 平野正裕 [執筆]
- 娯楽・百貨店事業と渋谷の開発 : 目蒲電鉄・東横電鉄と五島慶太 / 松本和明 [執筆]
- 百貨店をめぐる娯楽の変容 : 昭和戦前期の東京を中心として / 近藤智子 [執筆]
- 娯楽移入窓口としての横浜居留地・開港場横浜 / 本多仁禮士 [執筆]
- 大衆娯楽としての競馬 / 杉本竜 [執筆]
- もう一つの首都圏と娯楽 : 植民地競馬場を中心に / 山崎有恒 [執筆]
- 郊外の再発見 / 奥須磨子 [執筆]
- 郊外行楽地の盛衰 / 鈴木勇一郎 [執筆]
- 京王電気軌道株式会社による沿線行楽地の開発 : 沿線案内図からの検討 / 奥原哲志 [執筆]
- 東京近郊地域における娯楽の諸相 / 羽田博昭 [執筆]
Description and Table of Contents
Description
寄席・芝居・百貨店・競馬・郊外行楽は近代以降急速に発展する。都市とその近郊に住む人々の生活とともに都市の娯楽は質的・空間的にどのように変化したか。
Table of Contents
- 第1部 都市の娯楽(東京の寄席にみる都市社会史—民衆娯楽としての普遍性;松竹の関東進出と横浜演劇界;娯楽・百貨店事業と渋谷の開発—目蒲電鉄・東横電鉄と五島慶太;百貨店をめぐる娯楽の変容—昭和戦前の東京を中心として)
- 第2部 競馬という娯楽(娯楽移入窓口としての横浜居留地・開港場横浜;大衆娯楽としての競馬;もう一つの首都圏と娯楽—植民地競馬場を中心に)
- 第3部 郊外の娯楽(郊外の再発見;郊外行楽地の盛衰;京王電気軌道株式会社による沿線行楽地の開発—沿線案内図からの検討;東京近郊地域における娯楽の諸相)
by "BOOK database"