Bibliographic Information

中世環地中海圏都市の救貧

長谷部史彦編著

慶應義塾大学出版会, 2004.9

Title Transcription

チュウセイ カンチチュウカイケン トシ ノ キュウヒン

Available at  / 111 libraries

Note

執筆者: 長谷部史彦, 大月康弘, 関哲行, 三浦徹, 伊原弘

主要史料・参考文献あり

Description and Table of Contents

Description

環地中海圏の港町や内陸都市の社会において、貧しい人たちを対象とした施しや救済はどのように行なわれていたのか。本書は、ビザンツ、イスラーム、西欧キリスト教の「三つの世界」からなる中世環地中海圏の都市における貧民救済に的を絞り、10世紀から15世紀までを中心にその制度や実態を多角的に掘り下げる。そして、中国史研究者の参加も得て「比較救貧史」へと歩みだそうとする。

Table of Contents

  • 第1章 ビザンツ国家と慈善施設—皇帝・教会・市民をめぐる救貧制度(六世紀における慈善施設の公的管理;一一世紀における慈善施設の私的経営 ほか)
  • 第2章 中世エジプト都市の救貧—マムルーク朝スルターンのマドラサを中心に(マムルーク朝期カイロにおける救貧の諸相;巨大マドラサの救貧機能—カイロのハサン学院 ほか)
  • 第3章 中近世スペインの救貧—サンティアゴ巡礼路都市を例として(一四〜一六世紀のサンティアゴ巡礼路都市アストルガの兄弟団;一六世紀のサンティアゴ王立施療院)
  • 第4章 中世エルサレムにおける救貧(イスラームにとってのエルサレム;イスラーム時代のエルサレム ほか)
  • 第5章 比較の視線 宋代都市における社会救済事業—公共墓地出土の磚文を事例に(中国宋代の社会救済事業;黄河南岸の都市と社会救済)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA68452212
  • ISBN
    • 4766410912
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    viii, [4], 217p
  • Size
    20cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top