僕たちは何を設計するのか : 建築家14人の設計現場を通して

著者

書誌事項

僕たちは何を設計するのか : 建築家14人の設計現場を通して

千葉学 [ほか] 編著

彰国社, 2004.9

タイトル読み

ボクタチ ワ ナニ オ セッケイスル ノカ : ケンチクカ 14ニン ノ セッケイ ゲンバ オ トオシテ

大学図書館所蔵 件 / 71

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の編著者 : 藤本壮介, 安田光男, 山代悟

<BA66823619>とは別書誌

2004年2月刊『ディテール』2月号別冊を単行本として刊行

内容説明・目次

目次

  • ルイ・ヴィトン/名古屋栄・銀座松屋・表参道 与条件の束とコンフリクトしないレベルでデザインのテーマを見つける—青木淳に聞く
  • 馬頭町広重美術館 かたちを消したいからディテールを詰める—隈研吾に聞く
  • 谷川さんの住宅 住宅は建築家の戦場—篠原一男に聞いた
  • 東京キリストの教会 声高に語らずものと向き合う—槇文彦・志田巌(槇総合計画事務所)に聞く
  • 清涼山霊源皇寺透静庵 場所にも時間にも連続する建築でありたい—山口隆に聞く
  • Think Zone 意味を見つける努力、それに集中する—吉岡徳仁に聞く
  • はだかの家 既成の構法を前提にしては発想しない—石田摩美子・アンシューウ(坂茂建築設計)に聞く
  • 熊野古道なかへち美術館 かたちのない建物に向かって—妹島和世・西沢立衛に聞く
  • AURA 都市での住まい方をダイレクトに具現化する—梅林克に聞く
  • ハウス・アサマ 有機へと至る筋道—塚本由晴に聞く〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA68672263
  • ISBN
    • 4395111157
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    139p
  • 大きさ
    29cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ