堂々たる日本人 : 知られざる岩倉使節団

書誌事項

堂々たる日本人 : 知られざる岩倉使節団

泉三郎[著]

(祥伝社黄金文庫)

祥伝社, 2004.6

タイトル読み

ドウドウ タル ニホンジン : シラレザル イワクラ シセツダン

大学図書館所蔵 件 / 21

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

明治4年、岩倉具視を団長とする遣米欧使節団が横浜を出港した。近代国家の青写真を描くため、大久保利通、伊藤博文らも参加したが、1年10ヶ月もの壮大な旅となった。欧米人が驚嘆した、彼らの“堂々たる”態度とは。

目次

  • プロローグ なぜ、いま岩倉使節団なのか
  • 第1章 史上空前の大使節団—誰が何のために、この壮挙を企てたのか
  • 第2章 世界一周の文明視察、六三二日—彼らはどこを歩き、何を見たか
  • 第3章 「この国のかたち」を探り求めて—彼らは、何をどう観察し、どう考えたか
  • 第4章 ああ、堂々たる日本人—彼らは外国人の目にどのように映ったか
  • 第5章 使節団の留守中に何が起こっていたのか—若手官僚の大活躍と、征韓論の沸騰
  • 第6章 明治日本の針路、ここに定まれり—使節団は「明治という国家」に、何をもたらしたか
  • 第7章 何が彼らを颯爽とさせたのか—いままた問われるべき「リーダーの条件」
  • エピローグ 岩倉使節団から学ぶべきもの

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ