その印鑑、押してはいけない! : 金融被害の現場を歩く

著者

    • 北, 健一 キタ, ケンイチ

書誌事項

その印鑑、押してはいけない! : 金融被害の現場を歩く

北健一著

朝日新聞社, 2004.8

タイトル別名

その印鑑押してはいけない : 金融被害の現場を歩く

タイトル読み

ソノ インカン オシテワ イケナイ : キンユウ ヒガイ ノ ゲンバ オ アルク

大学図書館所蔵 件 / 36

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p281-284

内容説明・目次

内容説明

知らないうちに預金が引き出され、巨額の借金の保証人にされる。書面に印鑑さえあれば、押したのが本人であろうと別人であろうと、銀行も裁判所も、被害者の声に耳を傾けることはなく、被害者は失意のうちに自己破産、自殺、家族離散へと追い込まれる被害が全国で急増している。100円ショップで買え、5分もあれば印影も偽造できる時代に、「人間」よりも「印鑑」を信用する日本の金融・司法界の古い体質が、諸悪の根源である—本書は「印鑑偏重」が生み出す、深刻な金融被害の実態を追った初めてのノンフィクションである。

目次

  • 第1章 詐欺師に使われた白紙書類—甲府信金迂回融資事件
  • 第2章 署名は偽造でも契約は「有効」—UFJ28億円融資事件
  • 第3章 乱脈融資も押印で免罪—「盆栽美術館」と不動産投資
  • 第4章 金融業者の「飛び道具」—公正証書と手形裁判
  • 第5章 たった一度の押印のために—連帯保証、変額保険、フリーローン
  • 第6章 大切な預貯金が知らないうちに—盗難通帳の恐ろしさ
  • 第7章 「ハンコ社会」はなぜできたか—民事訴訟法第二二八条四項
  • 第8章 ハンコが凶器になる—民訴法改正めざすシンポジウム
  • 終章 改革の足音—そしてこれから

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA6881497X
  • ISBN
    • 4022579382
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    284p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ