日本にしかできない技術がある

Bibliographic Information

日本にしかできない技術がある

片山修著

(PHP文庫)

PHP研究所, 2004.9

Title Transcription

ニホン ニシカ デキナイ ギジュツ ガ アル

Available at  / 13 libraries

Description and Table of Contents

Description

バブル経済の崩壊以後、日本の成長神話は崩壊し、安い労働コストを武器にアジア諸国の新興企業が台頭し、ここ数年、日本のお家芸であるモノづくりに対する危機感は高まるばかりだった。しかし、日本のモノづくりは死んではいなかった。まさに「日本にしかできない技術」が経済を牽引しだしたのである。本書は、「新・技術立国ニッポン」の最前線を追ったドキュメントである。

Table of Contents

  • 1 たんなるコスト削減からは国際競争力は生まれない—製造業は「創造業」へと進化する(三洋電機社長・桑野幸徳)
  • 2 闘争心のない技術はいらない—世界一の精密小型モーターが誇る意識改革(日本電産社長・永守重信)
  • 3 「前工程」こそ日本の強さだ—研究開発と商品開発で日本はもっと強くなれる(リコー社長・桜井正光)
  • 4 ローテクなくしてハイテクなし—メッキ加工技術を極限まで追求する—(ミレニアムゲートテクノロジー社長・武内勇)
  • 5 技術流出は怖くない—「部品部門の特許取得ランキング一位」の自負と戦略—(村田製作所社長・村田泰隆)
  • 6 合繊はなぜ生き残ったか—三十年前からデフレを知る繊維産業大手のノウハウ—(帝人社長・長島徹)
  • 7 モノづくりを忘れた国は滅びる—進化のカギは量から質への転換(本田技研工業社長・福井威夫)
  • 8 「垂直統合」で技術をブラックボックス化する—液晶技術のトップ企業が語るキーデバイスへの執念—(シャープ社長・町田勝彦)
  • 9 研究開発に目的はいらない—「デンプン加工業」から脱皮したバイオ企業の発想法(林原社長・林原健)
  • 10 工場は二カ月で生まれ変わる—一八の世界一製品をもつ自動車部品メーカーの自負(デンソー社長・深谷紘一)
  • 11 ロボットが空洞化を防ぐ—一兆円のロボット市場を制した驚異の「知能化」戦略(ファナック社長・稲葉善治)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

  • PHP文庫

    PHP研究所

    Available at 3 libraries

Details

  • NCID
    BA68847505
  • ISBN
    • 4569662676
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    256p
  • Size
    15cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top