書誌事項

より効果的な心理療法を目指して

日本ブリーフサイコセラピー学会編

(ブリーフサイコセラピーの発展 / 日本ブリーフサイコセラピー学会編, 2)

金剛出版, 2004.8

タイトル別名

Toward a more effective psychotherapy

The 2nd Pan-Pacific Brief Psychotherapy Conference

タイトル読み

ヨリ コウカテキナ シンリ リョウホウ オ メザシテ

大学図書館所蔵 件 / 77

この図書・雑誌をさがす

注記

第2回環太平洋ブリーフサイコセラピー会議(大阪, 2001.11.2-4)の概要報告

引用・参考文献あり

収録内容

  • 本会議の経緯・概要
  • 環太平洋ブリーフサイコセラピー会議の趣旨と第2回会議の概要 / 吉川悟
  • プナラリー・シンポジウムの概要 : より効果的な心理療法をめざして / 遠山宜哉
  • ダイアローグ
  • セラピストの反応はいかにしてセラピーの進展を促進もしくは妨害するか / 児島達美
  • 虐待やネグレクトを受けた子どもたちとの解決の構成 / 白木孝二
  • 内在化されたコミュニティによって構成される自己について / 遠山宜哉
  • 幼児期の性的・身体的・感情的な虐待体験を解決する短期のTAアプローチ / 森山敏文
  • エリクソン催眠による治療の統合 / 吉川悟
  • ナラティブセラピーの世界とソリューション・フォーカストの世界 / 宮田敬一
  • シンポジウム
  • サイコセラピーの効率化と深化の問題をめぐって / 井村修, 大多和二郎
  • 被害に対する治療・援助・支援のあり方 / 大山みち子
  • 心理臨床家,あるいは心理療法家の養成,成長に必要な教育のあり方 / 長瀬信子
  • 企業と従業員にとって役に立つメンタルヘルス活動のあり方 / 足立智昭, 和田憲明
  • 医療とサイコセラピーの未来 / 坂本真佐哉, 山田秀世
  • スクールカウンセリングにおけるさまざまな援助 / 村上雅彦, 大河原美以
  • 事例検討
  • 「虫退治」の枠組みで行う不登校の家族療法 / 東豊, 廣井亮一
  • タイムマシン・クエスチョン : リサとヨーコの事例 / 黒沢幸子, 森俊夫, 濱田恭子
  • 臨床動作法の理論・方法・実践から / 吉川吉美, 高工弘貴
  • クライエントのフィードバックを得るためのアンケートの利用について : 面接に対する評価(SRS)と結果についてのアンケート(OQ)の利用 / 日下伴子, 加来洋一, 曽我昌祺

内容説明・目次

内容説明

8名の海外招聘講師と27名の国内招聘講師をはじめとして、1,000名を超える心理療法の実践家が国内外から「第2回環太平洋ブリーフサイコセラピー会議」に結集し、「より効果的な心理療法」を軸に白熱した議論が展開された。言語、文化や立場を異にする実践家たちが、「クライエントに役立つこと」を唯一の共通項として、学派を超え、理論的背景や臨床的スタンスの違いを超えて、ダイアローグやシンポジウム、ワークショップでのディスカッションを通してともに心理療法の新たな視点を模索した本会議は、他に類を見ない熱気をはらんだ画期的なものであった。本書はそのエッセンスを盛り込んだ記録であり、わが国での実践の数々が、単に欧米の理論や技法を一方的に輸入するだけでなく、世界中のセラピストに多大な刺激を与え心理療法の進歩に貢献できることをも示している。

目次

  • 第1部 本会議の経緯・概要(環太平洋ブリーフサイコセラピー会議の趣旨と第2回会議の概要;プラナリー・シンポジウムの概要:より効果的な心理療法をめざして)
  • 第2部 ダイアローグ(セラピストの反応はいかにしてセラピーの進展を促進もしくは妨害するか;虐待やネグレクトを受けた子どもたちとの解決の構成 ほか)
  • 第3部 シンポジウム(サイコセラピーの効率化と深化の問題をめぐって;被害に対する治療・援助・支援のあり方 ほか)
  • 第4部 事例検討(「虫退治」の枠組みで行う不登校の家族療法;タイムマシン・クエスチョン—リサとヨーコの事例 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA68978274
  • ISBN
    • 4772408320
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    219p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ