日下八光画伯 : 装飾古墳の模写に半生を捧げた人

書誌事項

日下八光画伯 : 装飾古墳の模写に半生を捧げた人

小川紘一著

東京図書出版会 , 星雲社(発売), 2004.7

タイトル読み

クサカ ハッコウ ガハク : ソウショク コフン ノ モシャ ニ ハンセイ オ ササゲタ ヒト

大学図書館所蔵 件 / 4

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

貧困からの脱却が大きな課題であった昭和29年。東京芸術大学の助教授を務めていた日下画伯の元に、文化庁から王塚古墳模写の依頼が届く。下見に訪れた日下画伯を待っていたのは、一見すると大陸の古墳にくらべてあまりに稚拙な日本の壁画に対する失望だった。しかしそれまでの模写にはない精密さを追求することを決心した画伯の前に、次々と新しい文様が現れる。その発見により次第に装飾古墳の虜となっていく画伯。外界と遮断された狭い石室、その悪条件の中で模写に没頭した日下画伯の生涯に迫る。

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA69163174
  • ISBN
    • 4434041355
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京,東京
  • ページ数/冊数
    71p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ