生涯学習の遺産 : 近代日本社会教育史論
Author(s)
Bibliographic Information
生涯学習の遺産 : 近代日本社会教育史論
明石書店, 2004.10
- Other Title
-
生涯学習の遺産 : 近代日本社会教育史論
- Title Transcription
-
ショウガイ ガクシュウ ノ イサン : キンダイ ニホン シャカイ キョウイクシロン
Available at 120 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
個人の自己形成の活動のことを「生涯学習」とよぶようになったのは、第二次大戦後、それもかなり最近になってからのことである。これは外国でつくられたことばなので、日本人には最初なじめなかったが、近ごろではさかんに使われて、いまでは日常語として用いられるようになった。もっとも、生涯学習とは何か、いかにあるべきかについては今だに議論がつづけられている。そうした議論は、本書のテーマではない。本書は、日本人がこれまでどのような自己形成をおこなってきたか、生涯学習でどんな成果を挙げてきたかを書いたものである。
Table of Contents
- 序章 生涯学習の遺産発掘と生涯発達史研究—一社会教育史家の回顧と展望
- 1 大正期の社会教育論—近代日本における社会教育イデオロギーの発展形態
- 2 労働者教育の遺産—とくに近代日本における大学の関与と労働学校について
- 3 農民教育の遺産—和合恒男の生涯と行学
- 4 近世・近代における社会教育の遺産
- 5 女性論・母性論の歴史的諸形態
- 付章 市町村合併と生涯学習—地域史の研究・学習と社会教育行政の課題
by "BOOK database"