ノーベル賞をもらえる子を育てる向山・小森型理科授業

著者

書誌事項

ノーベル賞をもらえる子を育てる向山・小森型理科授業

向山・小森型理科研究会, 新牧賢三郎編著

明治図書出版, 2004.7

  • 3年
  • 4年
  • 5年
  • 6年

タイトル読み

ノーベルショウ オ モラエル コ オ ソダテル ムコウヤマ コモリガタ リカ ジュギョウ

大学図書館所蔵 件 / 20

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

巻冊次

3年 ISBN 9784186105131

内容説明

向山・小森型理科は、ネタの開発から毎時間の授業の仕方、そして、単元構成とすべて1つの「システム」となっている。システムなので、「ちょっと、ここだけ真似してみよう」と実践してもそれほど効果は上がらない。システムを追試していただきたい。こういうと、「難しそうだ」と思われるかもしれないが、そうではない。むしろ簡単だ。本書に書かれている通りに実践するだけなのだから。我流を入れないでどうぞ追試していただきたい。

目次

  • 第1章 花を育てよう—初めての理科「植物単元の発展学習」
  • 第2章 チョウを育てよう—モンシロ・おもしろネタ10
  • 第3章 しぜんたんけんをしよう—目・耳・鼻・口・手触り、五感を総動員して感じる自然
  • 第4章 光を当てて調べよう—虫めがねの不思議を体感させる
  • 第5章 日なたと日かげ—「ほんのちょっとの時間ならかげは動かない?」
  • 第6章 あかりをつけよう—「輪」の考え方を自由試行から広げる
  • 第7章 じしゃく—自由試行で論理を作らせる
巻冊次

4年 ISBN 9784186106176

内容説明

向山・小森型理科は、ネタの開発から毎時間の授業の仕方、そして、単元構成とすべて1つの「システム」となっている。システムなので、「ちょっと、ここだけ真似してみよう」と実践してもそれほど効果は上がらない。システムを追試していただきたい。こういうと、「難しそうだ」と思われるかもしれないが、そうではない。むしろ簡単だ。本書に書かれている通りに実践するだけなのだから。我流を入れないでどうぞ追試していただきたい。

目次

  • 第1章 月と星—月と星を好きにさせる10の発展課題
  • 第2章 自然の中の水—基礎・基本としてここは押さえる5つのポイント
  • 第3章 自然の中の水—「あわ」は水蒸気である—教科書の同じ実験で、もう一歩つっこむ
  • 第4章 電気のはたらき—授業のポイント
  • 第5章 もののあたたまりかたと体積—体験の拡大、ものづくり、そして怪奇現象?
  • 第6章 四季の変化—あたたかくなると〜寒くなると
  • 第7章 あたたまりかた—実験方法を工夫して実行する
  • 第8章 もののかさと力—基礎・基本として押さえるポイントはココだ
  • 第9章 もののかさと力—「自由試行」と整理された問題を組み合わせる
巻冊次

5年 ISBN 9784186107111

内容説明

向山・小森型理科は、ネタの開発から毎時間の授業の仕方、そして、単元構成とすべて1つの「システム」となっている。システムなので、「ちょっと、ここだけ真似してみよう」と実践してもそれほど効果は上がらない。システムを追試していただきたい。こういうと、「難しそうだ」と思われるかもしれないが、そうではない。むしろ簡単だ。本書に書かれている通りに実践するだけなのだから。我流を入れないでどうぞ追試していただきたい。

目次

  • 第1章 植物の発芽と成長—「コップを上から見た図を書いてきなさい」
  • 第2章 魚や人のたんじょう—卵生と胎生の動物を比較する
  • 第3章 もののとけ方—水と食塩をはかる手順
  • 第4章 花から実へ—花粉シュートゲーム
  • 第5章 てこ—基本学習のポイントと子どもが熱中する発展問題7例
  • 第6章 流れる水のはたらき—「自分の川」を作る
  • 第7章 天気と気温—気象観測器具を作って、気象台を開こう
巻冊次

6年 ISBN 9784186108156

内容説明

向山・小森型理科は、ネタの開発から毎時間の授業の仕方、そして、単元構成とすべて1つの「システム」となっている。システムなので、「ちょっと、ここだけ真似してみよう」と実践してもそれほど効果は上がらない。システムを追試していただきたい。こういうと、「難しそうだ」と思われるかもしれないが、そうではない。むしろ簡単だ。本書に書かれている通りに実践するだけなのだから。我流を入れないでどうぞ追試していただきたい。

目次

  • 第1章 化学燃料を燃やして、エネルギー学習の内部情報を蓄積する—ものの燃え方と空気
  • 第2章 ものの燃え方と空気
  • 第3章 こんなにもしている植物がでんぷんを作る工夫
  • 第4章 土地のつくり—地元の教材へと発展させる
  • 第5章 水溶液の性質とはたらき—論理的な思考が要求される
  • 第6章 動物のからだのはたらき
  • 第7章 動物の体のつくりとはたらき
  • 第8章 電流のはたらき(電磁石)
  • 第9章 「電流のはたらき」の発展学習は授業の中の「もう一歩の突っ込み」から生まれる

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA69414117
  • ISBN
    • 4186105138
    • 4186106177
    • 4186107114
    • 4186108153
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ