こんなに身近な日本の神々 : 神道と私達の文化は、どうかかわっているのか

書誌事項

こんなに身近な日本の神々 : 神道と私達の文化は、どうかかわっているのか

安蘇谷正彦著

毎日新聞社, 2004.10

タイトル別名

こんなに身近な日本の神々 : 神道と私達の文化はどうかかわっているのか

タイトル読み

コンナニ ミジカナ ニホン ノ カミガミ : シントウ ト ワタクシタチ ノ ブンカ ワ ドウ カカワッテ イルノカ

大学図書館所蔵 件 / 70

この図書・雑誌をさがす

注記

主要参考文献: p219-221

内容説明・目次

内容説明

日本人と神さまとの結びつきは、米作りを始めてから急速に強くなり、現代にいたるまでその絆は保たれている。「初詣」や「七五三詣」をはじめ、「神前結婚式」、受験の際の「合格祈願」、建築工事につきものの「地鎮祭」や「上棟祭」、そして「厄払い」まで。誰もが一度は経験したり目にしたりする現象を手掛りに、日本人の生活や考え方に、強い影響を及ぼしている神道の実像に迫る。

目次

  • 第1部 神々と日本人の暮らし(日本人の通過儀礼と神事;日本の年中行事;仏教や陰陽道との関係;神社とその周辺)
  • 第2部 神道とは何か(「神道」の定義の難しさ;「神道」を考える四つの素材;日本人の神観念;神道の生命観)
  • 第3部 日本文化と神道の関わり方(「文化」とは何か;神道と日本文化;日本文化の意味するもの)
  • 結び(現代社会の特色;近代と現代の「生き方」スタイルの違い;現代人と神道的生き方)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA69414445
  • ISBN
    • 4620317098
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    221p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ