「可処分時間」がデフレを解決する!! : なぜConsumeは「消費」になりさがったのか?

書誌事項

「可処分時間」がデフレを解決する!! : なぜConsumeは「消費」になりさがったのか?

滝本泰行著

財界研究所, 2004.7

タイトル読み

カショブン ジカン ガ デフレ オ カイケツ スル : ナゼ Consume ワ ショウヒ ニ ナリサガッタ ノカ

大学図書館所蔵 件 / 6

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

低迷する消費を拡大させるため、「可処分所得」重視から、発想を転換して「新しいお金・可処分時間」の拡大策を提唱。経営者ならではの斬新な着眼。

目次

  • プロローグ(自殺に追い込まれる経営者;日本語でいう「物」と「事」 ほか)
  • 第1章 戦争より怖いデフレ(ビジネス戦士の死;経営者に無限責任を迫る銀行 ほか)
  • 第2章 「物」の経済から「物事・ものごと」の経済へ(産業構造変化と求められる発想の転換;大変化した日本の産業構造 ほか)
  • 第3章 「時は金なり」—「お金」とは何か(「お金」の歴史;貨幣(「お金」)の歴史、始まりは金 ほか)
  • 第4章 可処分時間増大政策(なぜ可処分時間か—可処分所得から可処分時間へ;「時は金なり」のライフスタイル ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA69483765
  • ISBN
    • 4879320420
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    205p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ