生態系存在論の構築 : 「ある」と言われるべき「ある」の地平を見いだす
Author(s)
Bibliographic Information
生態系存在論の構築 : 「ある」と言われるべき「ある」の地平を見いだす
知泉書館, 2004.11
- Other Title
-
生態系存在論の構築 : あると言われるべきあるの地平を見いだす
- Title Transcription
-
セイタイケイ ソンザイロン ノ コウチク : アル ト イワレルベキ アル ノ チヘイ オ ミイダス
Available at / 39 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
本書ではヨーロッパにおける存在論の歴史を批判的に分析、現代の科学技術を支える文明と文化の根底に潜む問題を摘出する。著者はその克服のために最古の存在論であるパルメニデスとアリストテレスの存在論、さらにはカントの啓蒙哲学を吟味し、それらとの対比によって生命の視点から構築された生態系存在論の意味を明らかにした。これにより自然本来の人間にとって「ある」とは何かという根源的な問いへの答えが示されるとともに、近代世界に大きな影響を与えてきた西洋文明との新たな対話の場が開かれた。
Table of Contents
- 序章 いのちの視点からの「ある」(真実の「ある」を見いだすこと;生命が世界を視ている ほか)
- 第1章 人間とは何かという視点(存在論のための人間論;競争原理による進化説批判 ほか)
- 第2章 パルメニデスの詩とアリストテレス形而上学の検討(文明と生態系の善美との矛盾;存在論と倫理学 ほか)
- 第3章 残されていた問題(パルメニデスの存在論と生態系存在論;アリストテレスの存在論と生態系存在論 ほか)
by "BOOK database"