Bibliographic Information

翻作法で楽しい国語

首藤久義, 卯月啓子編著 ; 桑の実会著

(楽しい国語, 4)

東洋館出版社, 2004.12

Title Transcription

ホンサクホウ デ タノシイ コクゴ

Available at  / 25 libraries

Note

参考資料: p200-201

監修: 桑原隆

Description and Table of Contents

Description

翻作とは、なんらかの作品をもとにして、それをなぞったり変えたりしながら、自分なりの表現をすることです。翻作法とは、翻作表現活動を取り入れた学習支援の方法です。翻作法の第一の利点は、学習活動を意欲的で積極的なものにする点です。翻作法では、原作にした作品の理解を確かなものにしたり、その作品の内容や表現方法を学んだり、自分自身の表現力を高めたりすることができます。それは、より広い視野から見ると、文化の継承と創造に参加することになります。翻作法には「表現活動を通した精読の方法」という特徴もあります。翻作法は、言葉の力を豊かにする、楽しくて実りある学習方法です。本書は、翻作法の理論と実践をわかりやすく示しています。実践例には多くの写真や図版を添え、子どもの姿を伝え、教師の願いや思いを語り、子どもの側に身を寄せた支援の細部についても報告しています。

Table of Contents

  • 第1章 理論編(翻作法で楽しくて実りある国語学習を)
  • 第2章 翻作法の授業とその解説(紙芝居絵本「かさじぞう」(2年);紙芝居絵本「かさじぞう」の実践に寄せて—なぞったり変えたりして作る、翻作法)
  • 第3章 実践編(読む;書く;話す・聞く;詩;言語)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA69833062
  • ISBN
    • 4491020426
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    203p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top