書誌事項

理科基礎・基本を確実に身につけさせるワーク

松本謙一編著

(「補充教材の開発」シリーズ, 第17巻-第20巻)

明治図書出版, 2004.6

  • 小学3年
  • 小学4年
  • 小学5年
  • 小学6年

タイトル読み

リカ キソ キホン オ カクジツ ニ ミ ニ ツケサセル ワーク

大学図書館所蔵 件 / 18

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 有田和正

小学4年の編著者: 渡良瀬にこにこサークル

小学5年の編著者: 大谷和明

小学6年の編著者: 北海道旭川発「クリスタル」

参考文献あり

内容説明・目次

巻冊次

小学3年 ISBN 9784186624151

内容説明

本書では、すべての教師がより確かな理科学習を実践できるように願い、次のような方針で執筆に当たった。理科をあまり得意としていない教師が、各種シートを用いることで特別に補充学習に時間を費やすことなく、学習を展開できること。

目次

  • 1 補充的な学習のとらえと本書の構成
  • 2 各単元の構想と具体化(植物の育ち方をしらべよう(13時間、4〜10月);日なたと日かげ(8時間、4〜5月);チョウを育てよう(12時間、5〜9月);光を当てよう(8時間、10〜11月);明かりをつけよう(10時間、11〜12月);じしゃくにつけよう(14時間、1〜3月))
巻冊次

小学4年 ISBN 9784186625196

内容説明

本書では、理科の補充的な教材開発に取り組んでみた。ワークシート作成にあたっては次の3点に気をつけた。(1)子どもたちの意欲や関心を高めるもの、(2)実験や観察、作業など、活動しながら進められるもの、(3)知識・技能の定着が図れるもの。それぞれの単元のワークシートは、これら3つの点のうち最低1つは満たすよう工夫してある。また、どのワークシートも子どもたちが1人で進められるよう作られている。補充的な教材がその性格上、個に応じた学習の場面で用いられることが多いからである。

目次

  • 1 補充教材とは何か
  • 2 補充教材をどう作るか(春のしぜん;電気のはたらき;夏のしぜん;星を見よう;空気や水のせいしつ;月を見よう;秋のしぜん;ものの温度とかさ ほか)
巻冊次

小学5年 ISBN 9784186626131

目次

  • 生物とその環境(植物の発芽と成長;花から実へ;生き物の誕生(メダカ編;人編))
  • 物質とエネルギー(てこのはたらき;もののとけ方;おもりのはたらき(ふりこ;しょうとつ))
  • 地球と宇宙(気温と天気の変化;台風と天気の変化;流れる水のはたらき)
巻冊次

小学6年 ISBN 9784186627176

内容説明

本書では、子どもたちは、どんなことを間違いやすいのか?理科としてどんな知識や技能、考え方が抜けているのか?この距離感を大事にした。新鮮な感覚の補充教材。

目次

  • さあ、しっかり勉強しよう!(ものの燃え方と空気;生物とでんぷん—日光のめぐみ;体のつくりとはたらき;土地のつくりと変化—大地からのメッセージ;水よう液の性質 ほか)
  • おまけだよ!これも大切だ!(実験器具の扱い方;理科薬品の取り扱い方;はてな?のページ)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA6997649X
  • ISBN
    • 4186624151
    • 4186625190
    • 4186626138
    • 4186627177
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ