動作の意味論 : 歩きながら考える
Author(s)
Bibliographic Information
動作の意味論 : 歩きながら考える
雲母書房, 2004.12
- Title Transcription
-
ドウサ ノ イミロン : アルキナガラ カンガエル
Available at 128 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
註&参考文献: 各章末
Description and Table of Contents
Description
なぜヒトは現在の歩行パターンになったのか。ウォーキングからリハビリテーションまで日常動作の普遍性をさぐる身体論。ジェームズ・ギブソン、大森荘蔵らの思想に触れながら動作の意味を紐解く。
Table of Contents
- 第1章 歩きながら考える—直立猿人的
- 第2章 櫛を持つ、髪を梳く、そして化粧する—動作の定義に向けて
- 第3章 動作にはなぜ形があるか—日常動作の運動学
- 第4章 重力場を歩く—歩行の運動学
- 第5章 動作は何を知っているか—日常動作の運動スキル
- 第6章 アフォーダンスというトートロジー—動作の生態学
- 第7章 脳は運動のことしか知らない—H.ジャクソンの運動論
- 第8章 日常動作が壊れるとき—動作の解体と再建
by "BOOK database"