確かな学力を育てる中学校理科授業 : 基礎・基本から発展・補充まで
著者
書誌事項
確かな学力を育てる中学校理科授業 : 基礎・基本から発展・補充まで
東洋館出版社, 2004.11
- 第1分野
- 第2分野
- タイトル別名
-
中学校理科授業 : 確かな学力を育てる : 基礎基本から発展補充まで
- タイトル読み
-
タシカナ ガクリョク オ ソダテル チュウガッコウ リカ ジュギョウ : キソ キホン カラ ハッテン ホジュウ マデ
大学図書館所蔵 全19件
この図書・雑誌をさがす
注記
編集協力: 金井塚恭裕, 益田裕充, 木村幸泰
内容説明・目次
- 巻冊次
-
第1分野 ISBN 9784491020396
目次
- 第1部 生きる力の育成とこれからの理科教育(なぜ理科を学ぶのか;小・中・高校を通した理科教育課程の構成;基礎・基本の確実な定着;関心・意欲をどう高めるか;日常生活との関連 ほか)
- 第2部 確かな学力を育てる理科授業の実際(身近な物理現象 音の性質—実感の伴った理解をめざして;身の回りの物質 モチやジャガイモが水溶液に浮く秘密—水溶液の性質・密度;電流とその利用 電流の実験—関心・意欲を高め、自らの考え方を導き出せる生徒実験の工夫;化学変化と分子、原子 BB弾を用いた原子モデルの実習—化学変化に関係する物質の質量の割合;運動の規則性 人を乗せたホバークラフトの運動を解析してみよう—等速直線運動 ほか)
- 巻冊次
-
第2分野 ISBN 9784491020402
目次
- 第1部 生きる力の育成とこれからの理科教育(なぜ理科を学ぶのか;小・中・高校を通した理科教育課程の構成;基礎・基本の確実な定着;関心・意欲をどう高めるか;日常生活との関連 ほか)
- 第2部 確かな学力を育てる理科授業の実際(植物の体のつくりと働き 花のつくりの観察—個別の観察、生徒の自己評価を取り入れて;大地とその変化 「地震」の探究—自然のしくみを粘り強く調べ、不思議さ・神秘さを解明する楽しさを実感する理科授業;大地とその変化 野外観察を通して、大地の変化を考える;動物の仲間 昆虫の体のつくりの観察—個別の観察、生徒の自己評価を取り入れて;天気とその変化 体感にもとづく気象学習—ものづくりを取り入れて ほか)
「BOOKデータベース」 より