確かな学力を育てる中学校理科授業 : 基礎・基本から発展・補充まで
Author(s)
Bibliographic Information
確かな学力を育てる中学校理科授業 : 基礎・基本から発展・補充まで
東洋館出版社, 2004.11
- 第1分野
- 第2分野
- Other Title
-
中学校理科授業 : 確かな学力を育てる : 基礎基本から発展補充まで
- Title Transcription
-
タシカナ ガクリョク オ ソダテル チュウガッコウ リカ ジュギョウ : キソ キホン カラ ハッテン ホジュウ マデ
Available at 19 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
-
Aichi University of Education Library図
第1分野375.423||E21||105003603,
第2分野375.423||E21||205003614
Search this Book/Journal
Note
編集協力: 金井塚恭裕, 益田裕充, 木村幸泰
Description and Table of Contents
- Volume
-
第1分野 ISBN 9784491020396
Table of Contents
- 第1部 生きる力の育成とこれからの理科教育(なぜ理科を学ぶのか;小・中・高校を通した理科教育課程の構成;基礎・基本の確実な定着;関心・意欲をどう高めるか;日常生活との関連 ほか)
- 第2部 確かな学力を育てる理科授業の実際(身近な物理現象 音の性質—実感の伴った理解をめざして;身の回りの物質 モチやジャガイモが水溶液に浮く秘密—水溶液の性質・密度;電流とその利用 電流の実験—関心・意欲を高め、自らの考え方を導き出せる生徒実験の工夫;化学変化と分子、原子 BB弾を用いた原子モデルの実習—化学変化に関係する物質の質量の割合;運動の規則性 人を乗せたホバークラフトの運動を解析してみよう—等速直線運動 ほか)
- Volume
-
第2分野 ISBN 9784491020402
Table of Contents
- 第1部 生きる力の育成とこれからの理科教育(なぜ理科を学ぶのか;小・中・高校を通した理科教育課程の構成;基礎・基本の確実な定着;関心・意欲をどう高めるか;日常生活との関連 ほか)
- 第2部 確かな学力を育てる理科授業の実際(植物の体のつくりと働き 花のつくりの観察—個別の観察、生徒の自己評価を取り入れて;大地とその変化 「地震」の探究—自然のしくみを粘り強く調べ、不思議さ・神秘さを解明する楽しさを実感する理科授業;大地とその変化 野外観察を通して、大地の変化を考える;動物の仲間 昆虫の体のつくりの観察—個別の観察、生徒の自己評価を取り入れて;天気とその変化 体感にもとづく気象学習—ものづくりを取り入れて ほか)
by "BOOK database"