サイモン理論と日本の行政 : 行政組織と意思決定

書誌事項

サイモン理論と日本の行政 : 行政組織と意思決定

橋本信之著

関西学院大学出版会, 2005.1

タイトル別名

Herbert A. Simon's theory and Japanese public administration

サイモン理論と日本の行政 : 行政組織と意思決定

タイトル読み

サイモン リロン ト ニホン ノ ギョウセイ : ギョウセイ ソシキ ト イシ ケッテイ

大学図書館所蔵 件 / 94

この図書・雑誌をさがす

注記

H・A・サイモンの参照文献: p254-257

内容説明・目次

内容説明

ハーバート・A・サイモンの意思決定理論と組織理論の研究をもとに日本の行政を分析。

目次

  • 第1部 理論(H・A・サイモンと「限界のある合理性(bounded rationality)」;包括的合理性(global rationality)と限界のある合理性(bounded rationality);政策決定論;限界のある合理性と組織理論)
  • 第2部 行政組織と政策過程(大都市の水道—水源・水質・財務;TDMと行政組織;緊急時における行政組織—阪神・淡路大震災と自治体一般行政組織;大阪市行政と行政の革新性)
  • 第3部 行政改革(省庁再編と縦割り行政;権限の分権と現象の分権—その測定について;NPMと日本の行政改革)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ