江戸川柳で現代を読む
著者
書誌事項
江戸川柳で現代を読む
(生活人新書, 136)
日本放送出版協会, 2005.2
- タイトル読み
-
エド センリュウ デ ゲンダイ オ ヨム
大学図書館所蔵 全16件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
文献:p213〜215
内容説明・目次
内容説明
川柳は人生の機微や世相の欠陥をアイロニカルに描写する。庶民の感情の捌け口であり、同時に庶民のしたたかな知恵も詠み込まれている。本書は、江戸川柳を通して、江戸後期の機構・風俗を明らかにしつつ、当時と状況が酷似している現在の経済低迷、社会混乱を指摘、一七文字の中にある「江戸のアイデア」の援用による解決策を探る。江戸人の人生哲学を暮らしに生かそうとの試み。
目次
- 第1章 傘を半分かして廻りみち—貧困の中で培われた礼節
- 第2章 子の使ひ垣から母が跡をいひ—体でしつけた教育
- 第3章 黒犬を提灯にする雪の道—身についていた「用心」
- 第4章 店中の尻で大家は餅をつき—世界一清潔な都市、リサイクルで誕生
- 第5章 旅戻り子をさし上げて隣まで—不況下でも楽しんだゆとり生活
- 第6章 堪忍のいつちしまいに肌を入(れ)—重視された堪忍の心
- 第7章 はやり医者楊枝くはえて駕篭にのり—健康志向のアイロニー
- 第8章 侍が酔ふて花見の興がさめ—権威に対して向けられた鋭い目
「BOOKデータベース」 より