新教科書を補う算数科発展学習教科書

Bibliographic Information

新教科書を補う算数科発展学習教科書

菊池乙夫編

明治図書出版, 2005.1

  • 第1巻
  • 第2巻
  • 第3巻
  • 第4巻

Title Transcription

シンキョウカショ オ オギナウ サンスウカ ハッテン ガクシュウ キョウカショ

Available at  / 23 libraries

Note

監修: 横地清

第1巻: 第1・2学年編 -- 第2巻: 第3・4学年編 -- 第3巻: 第5学年編 - 第4巻: 第6学年編

第3巻の編者: 中込雄治

第4巻の編者: 鈴木正彦

Description and Table of Contents

Volume

第1巻 ISBN 9784186871128

Table of Contents

  • 第1学年(集合と論理;直線図形の作図;模様も運動—回転模様・対称模様を描く)
  • 第2学年(2桁数の加法とその逆の減法—「バラ数」による計算法の発展;文字の導入とExcelの活用—Excelによる文章題作成)
Volume

第2巻 ISBN 9784186872163

Table of Contents

  • 第3学年(3桁数の加法と減法—「バラ数」に基づいた計算法とその発展;液量とl・mlの活用—液体・粒状体における体積の概念からl・ml;平面上の点と直線)
  • 第4学年(多桁数の乗法と除法—「バラ数」によるかけ算、わり算;応用問題の新展開—四則計算や括弧のある式を用いて;長方形模様を描く—対称・回転の運動模様)
Volume

第3巻 ISBN 9784186873108

Table of Contents

  • 1 確率—「確率」とは何かを学ぶ
  • 2 バラ数による小数の乗除
  • 3 割合
  • 部分率から各種倍率へ—部分率・濃度、そして割増・割引の三用法活用
  • 4 文字式の活用とExcelの活用—Excelによる公式の利用
  • 5 曲線—曲がり具合と曲線の長さ
  • 6 地球儀の数学・赤道型日時計
Volume

第4巻 ISBN 9784186874143

Table of Contents

  • 1 公倍数・公約数—数の乗法的構成を念頭に
  • 2 分数の乗除—乗除のしくみを考えながら
  • 3 密度・速さの応用—新しい複合量へと目を向ける
  • 4 文字式—数の代わりの□の考え方を中心に
  • 5 相似—似たものどうしの秘密をさぐる
  • 6 フラクタル—相似の発展と作品製作

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA71361997
  • ISBN
    • 4186871124
    • 4186872163
    • 4186873100
    • 418687414X
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    4冊
  • Size
    26cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top