悪の人心掌握術 : 『君主論』講義
Author(s)
Bibliographic Information
悪の人心掌握術 : 『君主論』講義
(中公新書ラクレ, 172)
中央公論新社, 2005.4
- Other Title
-
悪の人心掌握術 : 君主論講義
- Title Transcription
-
アク ノ ジンシン ショウアクジュツ : クンシュロン コウギ
Available at 68 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考図書: p.209
Description and Table of Contents
Description
悪徳の書『君主論』。その非情の論理がいま甦る!人間の本質が「悪」であると見抜いたうえに構築された人心掌握のテクニックは、現代人が過酷な現実を生き抜くためのリーダー学となろう。
Table of Contents
- 第1章 「悪徳の書」から「権謀術数」のバイブルへ(世界中から排撃された『君主論』;権謀術数が見直された理由;『君主論』を生んだ中世イタリアの内憂外患;混乱と荒廃の世を生き抜く究極の智恵)
- 第2章 反抗なき統治はこうして作られる(リーダーがすべき第一の仕事とは;自由の味をしめた人民は弾圧するしかない ほか)
- 第3章 リーダーは悪評を恐れない(国を強くするための悪評は進んで受ける;リーダーは愛されるよりも恐れられるべき ほか)
- 第4章 ライオンの勇猛さと狐の狡猾さを持つ(慎重に行動するよりは果断に行動する;信義を守る必要がなくなるとき ほか)
- 第5章 幹部の操縦法が命運を左右する(巧妙すぎる人材登用は猜疑心をまねく;一度自分にそむいた人間を重用すると大きな戦力になる ほか)
by "BOOK database"