わくわく・びっくりサイエンス教室 : 実験・観察・工作ブック

書誌事項

わくわく・びっくりサイエンス教室 : 実験・観察・工作ブック

山崎健一著

国土社, 2004.1-

  • 小学校3年生
  • 小学校4年生
  • 小学校5年生
  • 小学校6年生
  • 小学校チャレンジ編

タイトル別名

サイエンス教室 : わくわく・びっくり : 実験・観察・工作ブック

タイトル読み

ワクワク ビックリ サイエンス キョウシツ : ジッケン カンサツ コウサク ブック

大学図書館所蔵 件 / 4

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

巻冊次

小学校3年生 ISBN 9784337165014

目次

  • じしゃくのひみつ
  • シャボン玉のふしぎ
  • 植物を育てよう
  • 光のせいしつ
  • まんげきょうを作ろう
  • はりあなカメラ
  • セミのからだ
  • うかべ!アメンボ
  • 音で遊ぼう
  • ストローぶえでドレミ〔ほか〕
巻冊次

小学校4年生 ISBN 9784337165021

内容説明

本書の内容は、著者が北海道の札幌市でボランティアで開いている、小学生向けの「サイエンス教室」でじっさいに行っている実験が元になっています。それぞれ、実験図や実験材料のリスト、実験風景の写真などで構成されていて、楽しい実験を通じて、理科を学ぶ方法がくわしく書いてあります。

目次

  • 空気と水の意外な力
  • 真空を体験しよう
  • 電気のせいしつ
  • 電池を作ってみよう
  • にじ色の光のひみつ
  • 熱のはたらき
  • 水の3つのすがた
  • ろうそくを作ろう
  • 太陽・月・地球
  • 生きものと季節
  • 実験・観察のポイント
巻冊次

小学校5年生 ISBN 9784337165038

内容説明

「理科大好き少年少女」におすすめのガイドブック。北海道の札幌市でボランティアで開いている、小学生向けの「サイエンス教室」でじっさいに行っている実験が元になっています。それぞれ、実験図や実験材料のリスト、実験風景の写真などで構成されていて、楽しい実験を通じて、理科を学ぶ方法がくわしく書いてあります。

目次

  • 植物が成長するしくみ
  • 花のつくりを調べよう
  • てこと力のつり合い
  • ものの重さと大きさ
  • 水たまりの生きもの
  • ふりこの性質
  • ふりこ手品にちょうせん
  • メダカのたんじょう
  • 風のふき方と天気
  • 雲を作ってみよう〔ほか〕
巻冊次

小学校6年生 ISBN 9784337165045

内容説明

6年生の学習にあわせた内容の、実験や観察を紹介。

目次

  • 色が変わる不思議な水
  • しぼり染めにちょうせん
  • 植物のからだと養成
  • 岩石ができるしくみ
  • 土の中の生きものたち
  • 人体のつくりとはたらき
  • 出現!モアレ模様
  • ものの燃え方と空気
  • 電流と磁力
  • 実験・観察のポイント
巻冊次

小学校チャレンジ編 ISBN 9784337165052

内容説明

「理科大好き少年少女」におすすめのガイドブック。著者が北海道の札幌市でボランティアで開いている、小学生向けの「サイエンス教室」でじっさいに行っている実験が元になっています。それぞれ、実験図や実験材料のリスト、実験風景の写真などで構成されていて、楽しい実験を通じて、理科を学ぶ方法がくわしく書いてあります。

目次

  • 砂糖でおかしを作ろう
  • 石けんを作ろう
  • 浮沈子を作ろう
  • コマで遊ぼう
  • 風と遊ぼう
  • 熱気球を上げよう
  • 真空!空きかんつぶし
  • まさつで火をおこそう
  • 紙作りにちょうせん
  • 太陽の熱でゆでたまご
  • ロケットを飛ばそう
  • ホバークラフトに乗ろう
  • 静電気で遊ぼう
  • 音を集めてみよう

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA71613240
  • ISBN
    • 4337165010
    • 4337165029
    • 4337165037
    • 4337165045
    • 4337165053
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    5冊
  • 大きさ
    29cm
  • 分類
ページトップへ