歴史智の構想 : 歴史哲学者鯨岡勝成先生追悼論文集

著者

    • 鯨岡勝成先生追悼論文集刊行会 クジラオカ カツナリ センセイ ツイトウ ロンブンシュウ カンコウカイ

書誌事項

歴史智の構想 : 歴史哲学者鯨岡勝成先生追悼論文集

鯨岡勝成先生追悼論文集刊行会編集

鯨岡勝成先生追悼論文集刊行会, 2005.3

タイトル読み

レキシ チ ノ コウソウ : レキシ テツガクシャ クジラオカ カツナリ センセイ ツイトウ ロンブンシュウ

大学図書館所蔵 件 / 16

この図書・雑誌をさがす

注記

故鯨岡勝成先生の年譜と著作目録: p391-404

文献あり

収録内容

  • 茨城県における旧石器時代IIb期の石材利用と移動生活 / 石川太郎著
  • 中越式土器への新視点 / 澁谷賢太郎著
  • 日本列島における「璜状頸飾り」の存在 / 谷藤保彦著
  • 玦状耳飾の系譜に関する一考察 / 大浜良介著
  • 神ノ木式土器の動態 : その新旧の型式分類 / 澁谷昌彦著
  • 縄文時代土坑「落し穴」説への疑義 / 長谷川豊著
  • イノシシ談義 / 渡辺誠著
  • 茨城県の大珠 (2) / 瓦吹堅著
  • 舟形を呈する縄文土器の一考察 : 木製・樹皮製容器との関連性を踏まえて / 村田文夫著
  • 連郷遺跡における縄文時代中期後半の竪穴住居について : 重複する竪穴住居跡の再検討 / 木幡成雄著
  • 大井川流域における縄文晩期東北系土器群に関する試論 / 鈴木源著
  • 竪穴状建物跡の再検討 : 大川遺跡における竪穴群を中心として / 乾芳宏著
  • いわき地方における龍門寺式前後の三角連繋文に関する覚書 / 矢島敬之著
  • 立柱祭祀の遠近 : 列島の考古・歴史資料を中心に / 植田文雄著
  • 茨城県三昧塚古墳調査覚書 / 大塚初重著
  • 横穴墓に見る龕様施設について / 菅原文也著
  • 出羽庄内地方の須恵器器種 / 利部修著
  • 古代磐城郡における仏教信仰の様相 : 荒田目条里制遺構・砂畑遺跡の仏教関連資料を中心に / 猪狩みち子著
  • 律令的井戸祭祀について / 根田洋平著
  • 福島県石川町三蘆城出土の骨蔵器について / 角田学著
  • 下野・桔梗城における空間構造 / 田村雅樹著
  • 宗教考古学とは何か / 時枝務著
  • 神奈川県の十三塚について / 鈴木一男著
  • 小嶋山性源寺石造釈迦如来坐像の素描 / 坂本美夫著
  • 釜石の中世前半の考古資料について / 森一欽著
  • 優陀那日輝小伝 : その思想遍歴と日蓮宗学の確立 / 柿川知大著
  • 日本音吉について : 「栄力丸漂流記談」に見る乙吉 / 佐々木竜二著
  • 「文久三年」銘が墨書された笠間焼黒釉壺 / 吹野富美夫著
  • 明治期「磐城美術展覧会會」の修辞学 : 大須賀筠軒の求めた博物学的な美術展覧会の内実 / 坂本和也著
  • 野口雨情「齋殿原」を読み解く / 市毛美津子著
  • 戦間期の新中間層家庭における洋食器の保有状況 / 山田仁和著
  • ジュゴンの捕獲について : 文献および民俗例を通して / 盛本勲著
  • 世界に学ぶ村おこしの構想 / 遠藤靖著
  • 「オレイテュイアを掠奪する風神ボレアス」の研究 : 中国・キジル千仏洞におけるギリシア系図像の一事例 / 野坂知広著
  • 金塔寺石窟の飛天像について / 堤仙匡著
  • 中国甘粛省の仏蹟に残るガルーダについて : 特に張掖大仏寺の塼画と天水麦積山石窟の壁画資料を中心に / 大竹憲治著
  • どんぶりと招き猫 : 生活用具にみる江戸時代日タイ交流の可能性 / 加納寛著
  • 先史北アメリカ北東部の地域文化 / 関俊彦著

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA71617263
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    いわき
  • ページ数/冊数
    iv, 420p, 図版[2]p
  • 大きさ
    26cm
  • 件名
ページトップへ