書誌事項

交流の海

大塚和義, 小泉格, 丹羽昇編 ; 富山県国際・日本海政策課, 日本海学推進機構企画

(日本海学の新世紀 / 日本海学推進会議編, 5)

角川学芸出版 , 角川書店 (発売), 2005.3

タイトル読み

コウリュウ ノ ウミ

大学図書館所蔵 件 / 51

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献あり

内容説明・目次

内容説明

日本海を介した環日本海地域の交流を生み出した要因や交流の形態を、歴史を踏まえて地球規模の観点から明らかにする「環日本海地域の交流」は、「日本海学」の核心である。

目次

  • 対談 環日本海の可能性(船橋洋一;中井徳太郎)
  • 1 海を越えた人・文物(海流の脈動サイクルと人の移動;詩歌の海—日本海への眺望;「神功皇后」論のためのノート ほか)
  • 2 回廊としての日本海(環日本海の旧石器時代と石器作りの広がり;環日本海における毛皮の生産と流通;玄界灘を中心として漂着物から読み取る沿岸諸国の生活とその変化 ほか)
  • 3 環日本海時代を支える物流交流圏構想(日本海資源の道—エネルギー問題から見た環日本海地域;環日本海経済共同体形成への展望;中国から見る環日本海地域経済協力 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

  • 日本海学の新世紀

    日本海学推進会議編

    富山県日本海政策課 , 角川書店 (発売) 2001.3-

    [1]

    所蔵館66館

詳細情報

ページトップへ