日本警察の父川路大警視 : 幕末・明治を駆け抜けた巨人

書誌事項

日本警察の父川路大警視 : 幕末・明治を駆け抜けた巨人

加来耕三 [著]

(講談社+α文庫)

講談社, 2004.2

タイトル別名

日本警察の父川路大警視 : 幕末・明治を駆け抜けた巨人

タイトル読み

ニホン ケイサツ ノ チチ カワジ ダイケイシ : バクマツ メイジ オ カケヌケタ キョジン

大学図書館所蔵 件 / 3

この図書・雑誌をさがす

注記

「大警視川路利良」(出版芸術社1999年刊)の増補

文献あり

内容説明・目次

内容説明

時勢は猛っていた。風雲は急を告げていた。鳥羽・伏見の戦い、上野彰義隊戦争、戊辰戦争をくぐり抜けた英傑・川路利良は、明治政府の要請により、近代警察機構の創設を果たした。川路大警視が掲げた警察官の理想像とは何だったのか。“警察論語”ともバイブルとも呼ばれ、彼の人生の集大成として口述された『警察手眼』には、現代の日本型経営の原点といえる武士道精神と日本人のアイデンティティについて余すところなく語り尽くされていた。

目次

  • 序章 動揺する幕藩体制(島津久光の武装東進;動乱の発火点 ほか)
  • 第1章 回天をめざして(薩英戦争勃発;戦後処理と八・一八クーデター ほか)
  • 第2章 戦火のなかの新政府(維新前後の比志島抜刀隊;鳥羽・伏見への道 ほか)
  • 第3章 東京警視庁の誕生(西郷が指揮した藩政改革;動揺する新政府 ほか)
  • 第4章 「大警視」の生と死(征韓論争と邏卒いじめ;変貌する司法省首脳部 ほか)
  • 付録 『警察手眼』現代語訳

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA71829159
  • ISBN
    • 4062568241
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    429p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ