Bibliographic Information

日本の童話名作選

講談社文芸文庫編

(講談社文芸文庫, [こ-J20, こ-J21, こ-J22, こ-J23])

講談社, 2005.5-

  • 明治・大正篇
  • 昭和篇
  • 戦後篇
  • 現代篇

Title Transcription

ニホン ノ ドウワ メイサクセン

Available at  / 103 libraries

Description and Table of Contents

Volume

明治・大正篇 ISBN 9784061984059

Description

明治・大正期、近代文学の黎明と共に子どもの文学にも一大変革が起きた。親から子に語られる昔話や外国童話の翻案に代り、紅葉・鏡花等錚々たる文豪達が競って筆を執り、子どもへの愛に溢れた香気高い童話が数多く生み出された。日本の童話の嚆矢とされる巌谷小波「こがね丸」始め、押川春浪、与謝野晶子、菊池寛、芥川龍之介、有島武郎、島崎藤村、佐藤春夫、竹久夢二等一五名の珠玉の童話を精選。
Volume

昭和篇 ISBN 9784061984110

Description

「赤い鳥」により芸術性を獲得した童話は、昭和に入ると、「少年倶楽部」に代表される大衆化の道を辿った。一方、子どものリアルな現実をとらえる生活童話が書かれ、宮沢賢治、新美南吉など童話作家も登場、独創的な日本のファンタジーが誕生した。お伽噺から文芸の豊かな一ジャンルに変貌をとげる時代の、川端康成、林芙美子、太宰治、坪田譲治、室生犀星、壺井栄など十九作家の名品を収録する。
Volume

戦後篇 ISBN 9784061984684

Description

戦後、「少国民」は「子ども」にかえり、民主主義という新しい価値観のもと、童話も本来の明るさを取り戻した。子どもの視点に立つ成長物語、幼児の心を発見する幼年童話、異世界への扉をあけるファンタジーが一斉に花ひらくいっぽう、空襲、集団疎開等の記憶を語り継ぐ戦争童話も数多く書かれた。そして草創期のテレビは童話を含めた子ども文化に大変化をもたらした。戦後すぐから六〇年代までを俯瞰する名品二一篇。
Volume

現代篇 ISBN 9784061984981

Description

七〇年代からの日本社会の激動は童話の世界を大きく変えた。大人が子どもに与える教訓的な物語は影をひそめ、子どもの空想を刺激し日常とは別の次元に誘う幼年童話、ファンタジーの名作が生まれる一方、いじめや受験戦争に蝕まれる十代の心を繊細に描くヤングアダルト文学も登場。若い才能ある書き手達が大人と子どもの文学の境界を双方から軽やかに突破していった。山下明生、灰谷健次郎、江國香織、村上春樹等の名品二六篇。

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA71862336
  • ISBN
    • 4061984055
    • 406198411X
    • 9784061984684
    • 9784061984981
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
  • Size
    16cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top