日米社会保障協定であなたももらえる!!アメリカの年金 : アメリカで働いたことがある人必読!

Bibliographic Information

日米社会保障協定であなたももらえる!!アメリカの年金 : アメリカで働いたことがある人必読!

生田ひろみ[ほか]著

中央経済社, 2005.2

Other Title

US social security tax and benefit

Title Transcription

ニチベイ シャカイ ホショウ キョウテイ デ アナタ モ モラエル アメリカ ノ ネンキン : アメリカ デ ハタライタ コト ガ アル ヒト ヒツドク

Available at  / 5 libraries

Note

その他の著者: 大橋加代子, 板橋靖久, 前田幸作

Description and Table of Contents

Description

アメリカで働いていたことがある人のほとんどが、将来、アメリカから年金をもらえるようになります。これまでは、もらえるはずのなかった人たちも、新しくできた日米社会保障協定によって、もらえるようになるのです。2005年の秋にはスタートする予定です。でも、黙っていても勝手に年金が送られてくる…というわけではありません。自分でしっかりと手続きをしないといけません。いつから、どのくらいもらえるのか?どうすればもらえるのか?この本を読んで、準備しておきましょう。

Table of Contents

  • 第1章 あなたももらえます、アメリカの年金!—アメリカの年金がもらえるってどういうこと?(あなたの老後とアメリカの年金;アメリカの年金あなたはどのパターン?;アメリカの年金は誰のもの?)
  • 第2章 アメリカの年金をもらうための基礎知識—どんな記録を管理しておくべき?(アメリカの社会保障番号;アメリカの年金計算書;アメリカの年金計算書の読み方)
  • 第3章 日米社会保障協定でダブルボーナス—社員には年金、会社にもコスト削減?(日米社会保障協定発効前、駐在員の問題点;日米社会保障協定はなぜ必要なのか;日米社会保障協定発効後「二重払い」問題の解消;日米社会保障協定発効後「掛け捨て」問題の解消)
  • 第4章 とにかく知りたいアメリカの年金—どんな年金、いつから、どのくらいもらえるの?(アメリカの社会保障制度のしくみ;アメリカの老齢年金は誰がもらえる?;アメリカの老齢年金はいくらもらえる?)
  • 第5章 税金と手続き—年金にかかる税金は?受給の手続きは?(アメリカの年金に税金は?;アメリカの社会保障制度加入免除のための手続き;アメリカの年金受給のための手続き)
  • 実例:必読!筆者たちがもらえる年金—筆者たちも日・米の両国で年金がもらえるの?

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA71863248
  • ISBN
    • 4502653705
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    9, 181p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top