Bibliographic Information

浅草 : Asakusa

堀切直人 [著]

右文書院, 2005.3-2005.11

  • 江戸明治篇
  • 大正篇
  • 戦後篇

Title Transcription

アサクサ : Asakusa

Available at  / 60 libraries

Note

「浅草」(栞文庫, 2004)の続編

Description and Table of Contents

Volume

江戸明治篇 ISBN 9784842100463

Description

前作『浅草』(栞文庫)に続く「浅草四部作」の第二弾。「浅草寺縁起」に始まり、緑雨、一葉、荷風に至る、古代・江戸・明治の浅草界隈を描く歴史パノラマ、風俗絵巻の書。

Table of Contents

  • 「浅草寺縁起」をめぐって
  • 江戸時代の浅草
  • 向島・今戸・柳橋
  • 浅草公園の誕生
  • 新富座VS.宮戸座
  • 寄席・私立小学校・市区改正
  • 奥山界隈の奇人団
  • 明治下町文学小史
Volume

大正篇 ISBN 9784842100548

Description

『浅草』(栞文庫)、『浅草江戸明治篇』に次ぐ、「浅草四部作」の第三弾。活動写真街、十二階、十二階下の魔窟、浅草オペラなどで賑わった、大正期の浅草を彷徨する文士たちの群像劇。

Table of Contents

  • 六区の活動写真街を行く
  • 十二階と十二階下
  • 「塔下苑」に通う石川啄木
  • 室生犀星の公園彷徨
  • 浅草オペラ盛衰記
  • 谷崎潤一郎、「チャプリン・バア」に現わる
  • 宇野浩二の市井転々
  • 辻潤ふらぐまんたる
  • 正岡容の「花川戸の家」
  • 江戸川乱歩は浅草のロビンソンだった
  • 向島の流され王子・堀辰雄
  • 遊蕩児・金子光晴、ルンペンへ転落
Volume

戦後篇 ISBN 9784842100630

Description

浅草公園のシンボルだった瓢箪池が埋め立てられ、香具師のタンカ売が路上から消えていくなか、六区のストリップ劇場の舞台では、軽演劇の役者たちがアドリブ芸で鎬を削り合っていた。『浅草』(栞文庫)、『浅草 江戸明治篇』、『浅草 大正篇』に続く、「浅草四部作」の完結篇。

Table of Contents

  • 戦後復興期の浅草
  • 浅草盛衰記
  • 浅草の「土地の精」は生きている
  • 浅草軽演劇・芸人群像
  • 唐十郎の下谷万年町と浅草
  • 付録1 浅草を疾走した人々(唐十郎との対談)
  • 付録2 浅草コレクション事始め

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA71919091
  • ISBN
    • 484210046X
    • 4842100540
    • 484210063X
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    3冊
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top