バンドワゴンに乗る : ハイテク産業成功の理論
著者
書誌事項
バンドワゴンに乗る : ハイテク産業成功の理論
NTT出版, 2005.6
- タイトル別名
-
Bandwagon effects in high-technology industries
- タイトル読み
-
バンドワゴン ニ ノル : ハイテク サンギョウ セイコウ ノ リロン
大学図書館所蔵 件 / 全44件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
監修: 情報通信総合研究所
原著(Massachusetts Institute of Technology, 2001)の翻訳
付録: p253-271
参考文献: p277-283
内容説明・目次
内容説明
パーソナル・コンピュータの歴史は相互連結なしに1つの供給者に引き寄せられるバンドワゴン市場の特徴を示している。このバンドワゴンのリーダーはマイクロプロセッサー製造のインテルであり、オペレーティングシステム製造のマイクロソフトである。これらの会社はそのライバルに対して大きな競争優位性を持った。彼らは巨大な利用者集合から生じるバンドワゴンの便益をその顧客に提供できたからだ。彼らは巧みにバンドワゴン効果を利用し15年以上にわたって支配的な市場シェアを維持している。ハイテク商品の成否の理由をバンドワゴン理論が解き明かす。
目次
- 第1部 はじめに(ハイテクのバンドワゴン;バンドワゴンの旅)
- 第2部 バンドワゴン:どのように動くのか(バンドワゴンの需要;バンドワゴンの供給;バンドワゴンの理論のまとめ)
- 第3部 ケーススタディ(ファックス;初期の電話;ピクチャーフォン;コンパクト・ディスク・プレイヤー;ビデオ・カセット・レコーダー;パーソナル・コンピュータ;テレビ;インターネット)
- 第4部 結論(結果のまとめ;結び)
「BOOKデータベース」 より