資本主義はどこまできたか : 脱資本主義性と国際公共性

著者

書誌事項

資本主義はどこまできたか : 脱資本主義性と国際公共性

21世紀理論研究会編 ; 神山義治 [ほか] 執筆

日本経済評論社, 2005.6

タイトル読み

シホン シュギ ワ ドコマデ キタカ : ダツ シホン シュギセイ ト コクサイ コウキョウセイ

大学図書館所蔵 件 / 114

この図書・雑誌をさがす

注記

引用文献あり

内容: 成熟する資本のシステムと脱資本主義性(神山義治著), 真に「公共的」な企業と日本の企業システム改革(大西広著), 証券市場の共同管理とディスクロージャー規制(小栗崇資著), 市場の正当性の転換と現代消費者問題(小林豊著), 労働の現代と脱資本主義性の転回(小林豊著), 人格の陶冶と公共性(長島隆著), 資本主義的社会化の最高の段階としてのグローバリゼーション(大西広著), 現代グローバリゼーションと国際公共性(細居俊明著), 地域経済の転回と協同性・公共性(山田定市著), グローバルな公共性をめぐる規範的対立(伊藤恭彦著)

その他の執筆者: 大西広, 小栗崇資, 小林豊, 長島隆, 山田定市, 細居俊明, 伊藤恭彦

執筆者名ヨミは推定による

内容説明・目次

内容説明

21世紀における資本主義の到達点をめぐり、資本主義の通過点性・脱資本主義性・公共性を企業・市場の動態やグローバリゼーションの構造に基づいて解明を試みる。

目次

  • 成熟する資本のシステムと脱資本主義性
  • 第1部 資本主義の脱資本主義性・公共性(真に「公共的」な企業と日本の企業システム改革;証券市場の共同管理とディスクロージャー規制;市場の正当性の転換と現代消費者問題;労働の現代と脱資本主義性の転回 ほか)
  • 第2部 資本主義の転回と国際公共性(資本主義的社会化の最高の段階としてのグローバリゼーション;現代グローバリゼーションと国際公共性;地域経済の転回と協同性・公共性;グローバルな公共性をめぐる規範的対立)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA72378634
  • ISBN
    • 4818817570
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    x, 290p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ