年収300万円時代を生き抜く経済学 : 給料半減でも豊かに生きるために
著者
書誌事項
年収300万円時代を生き抜く経済学 : 給料半減でも豊かに生きるために
(知恵の森文庫)
光文社, 2005.5
新版
- タイトル別名
-
新版年収300万円時代を生き抜く経済学 : 給料半減でも豊かに生きるために
- タイトル読み
-
ネンシュウ 300マンエン ジダイ オ イキヌク ケイザイガク : キュウリョウ ハンゲン デモ ユタカ ニ イキル タメ ニ
大学図書館所蔵 全34件
この図書・雑誌をさがす
注記
「年収300万円時代を生き抜く経済学」ならびに「続年収300万円時代を生き抜く経済学」(ともに2003年光文社刊)を再編集し文庫化したもの
内容説明・目次
内容説明
小泉構造改革とは、ほんの一握りの金持ち階級と圧倒的多数の低所得層とに日本をわけるものだった!9割のサラリーマンが「負け組」に向かうなか、可能性のない「成功」をめざすか、自分にとって「幸福」な人生をめざすのか。安定が崩れ去った日本社会での「森永流前向き生き方」。ベストセラー正続を新版にして文庫化。
目次
- 第1章 日本に新たな階級社会が作られる(「カネの亡者」が日本を階級社会に作り変えるシナリオ;「逆バブル」で誰が儲かるのか ほか)
- 第2章 年収300万円時代がやってきた(所得格差が100倍の時代;賃金の低下はさらに厳しくなる ほか)
- 第3章 年収300万円時代の本当に「豊かな」生き方(世界に冠たる「高所得」日本人の「貧しさ」;年収300万円は貧乏か ほか)
- 第4章 年収300万円時代を幸福に暮らす「知恵と工夫」(限られた収入を効率的に使って、いかに幸福な生活をつかむか;交渉力次第で住宅ローンの金利は下げられる ほか)
- 第5章 本当の幸せとは?私自身の「年収300万円時代」(日本の政策は、金持ちのサロンで決められている;デフレ不況は、弱い人たちを、私の仲間たちを傷つけている ほか)
「BOOKデータベース」 より