書誌事項

お江戸風流さんぽ道

杉浦日向子著

(小学館文庫)

小学館, 2005.7

タイトル読み

オエド フウリュウ サンポミチ

大学図書館所蔵 件 / 20

この図書・雑誌をさがす

注記

「お江戸風流さんぽ道」(世界文化社 1998年刊)と「ぶらり江戸学」(マドラ出版 1992年刊)の内容を1冊にまとめたもの

内容説明・目次

内容説明

粋(すい)の上方、粋(いき)の江戸。吸ったら吐き出す江戸の「いき」。情もお金も溜め込まない気っ風のよさを身上に、即席グルメに、江戸前ファッション、長屋暮らしに、色に恋。江戸の庶民の息づかいを生き生きと今に伝える江戸案内。初詣でに始まり、桜見、川遊び、花火大会、大相撲見物などの行事や娯楽、洒落を駆使した言葉遊び、そして日々の生活や町の様子を概説する第一部「ごくらく江戸暮らし」。浮世絵や古地図を参照しながら四回にわたって行われた“講義録”を収録した第二部「ぶらり江戸学」。面白さも二倍の、杉浦版「江戸入門書」。

目次

  • 第1部 ごくらく江戸暮らし—風流案内十八景(江戸の行事・行楽;江戸の娯楽;江戸の生活;江戸の町)
  • 第2部 ぶらり江戸学—「夜中の学校」講義録(江戸前概論;江戸前の食文化;江戸前ファッション考;江戸前の恋愛学)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ