早わかり国民保護法
Author(s)
Bibliographic Information
早わかり国民保護法
(PHP新書, 355)
PHP研究所, 2005.8
- Other Title
-
早わかり国民保護法
- Title Transcription
-
ハヤワカリ コクミン ホゴホウ
Available at 55 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
文献: p211
Description and Table of Contents
Description
もしも北朝鮮のミサイルが日本に向けて発射されたら?もしもテロリストが原発を攻撃したら?緊迫する国際情勢を反映して、有事への備えが急務となっている。二〇〇三年には有事法制が、二〇〇四年には国民保護法ほか関連法が成立したが、実際に住民の安全が守られるかどうかは、各地方自治体による防災体制の整備いかんだ。いま、自治体とその住民は、「そのとき」のためにどんな準備をすべきなのか—。私たちが知りたい、いざというときの住民保護の実際をQ&Aでやさしく解説。
Table of Contents
- 第1部 基礎編 そのとき、どうなる—早わかり国民保護法(国民保護法とは何か;地方公共団体の役割とは何か)
- 第2部 背景編 国民保護法制はこうして成立した(日本有事とは何か;有事法制と国民保護法制;世界の民間防衛;有事法制とジュネーブ条約;そのとき、米軍はどう動くか)
by "BOOK database"